関東地方でイナダと呼ばれる魚の正式名称はブリの若魚です。成長に伴い、呼び方が変わる魚を「出世魚」と呼び、イナダもそのひとつです。関東では、20cm前後のものを「ワカシ」、40cm前後のものを「イナダ」、60cm前後のものを「ワラサ」、1m前後のものを「ブリ」と呼びます。一方、関西では、同じように大きさによって、「ツバス」「ハマチ」「メジロ」「ブリ」と呼び方が変わります。また、養殖されたものを「ハマチ」、天然ものを「イナダ」と呼び方を分けることもあります。
イナダは、スズキ目アジ科に属する青魚で、背中は青みがかっており、鼻から目と尾びれにかけて帯状に黄色っぽい色が付いています。身は淡白で脂が少なく、刺身や寿司、焼き魚、煮魚など、さまざまな調理法で美味しく食べられます。