関東地方でモクアジと呼ばれる魚の正式名称はオキアジです。オキアジは、アジ科アジ属の魚で、体長は30〜40cm程度です。体は銀色で、背中は青みがかっています。尾柄には、シマアジと同じくゼイゴ(小さな棘)があります。オキアジは、日本全国の沿岸に生息しています。食用魚で、刺身、煮付け、焼き魚、フライなど、さまざまな料理に使われます。
オキアジは、関東地方ではモクアジと呼ばれるほか、メッキ、ドロアジ、ギンテツなどと呼ばれることもあります。モクアジは、オキアジの見た目が、流れ藻に似ていることに由来しています。
オキアジは、脂が少なく、クセがないので、食べやすい魚です。刺身にすると、甘くて上品な味わいが楽しめます。煮付けや焼き魚にしても、身がふっくらと柔らかく、美味しいです。フライにすると、衣がサクサク、身がジューシーで、食べ応えがあります。
オキアジは、比較的手頃な価格で手に入るので、家庭料理にもよく使われます。お刺身や煮付けなど、さまざまな料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。