イシガキダイ

1

イシガキダイは、スズキ目イシダイ科イシダイ属の魚です。北西太平洋の熱帯・亜熱帯域に分布する大型の肉食魚で、同属のイシダイと同様食用や釣りの対象魚として人気が高い。また、特に本種の老成したオスを指してクチジロという呼称もある。

学名はOplegnathus punctatus。

地方名は、クチジロ(オス老成個体・各地)、ササラダイ、ワサラビ(神奈川)、モンバス、コモンバス、モンワサナベ(和歌山)、コメカミ(三重)、モンコウロウ(高知)、フサ(長崎)、コメビシャ(宮崎)、クサ、ゴマクシャ、ゴマシチャ、ゴマヒサ(鹿児島)、タネグサ(鹿児島県甑島)、ガラサー(沖縄)など地方名が多い。

和歌山の「ハス」「ワサナベ」、高知の「コウロウ」、鹿児島の「ヒサ」等はどれもイシダイを指し、イシガキダイの方は「紋のあるイシダイ」「ゴマ模様のイシダイ」等という意味になる。

一方、英名”Spotted Knifejaw”は、「斑紋のある、ナイフのような顎」を意味する。 見た目の特徴は、体長は60~100cm、体重は5~10kgほどになる。体は細長く、背は青緑色、腹は白色で、体側には黒い斑点がある。頭は大きく、口は小さく、下あごが前に突き出ている。歯は鋭く、甲殻類や貝類を噛み砕くことができる。

代表的な調理方法は、刺身、寿司、焼き魚、煮魚など。白身魚で、クセがなく、食べやすい。特に、刺身は歯ごたえが良く、脂が乗っていて美味しい。

本文の大半はGoogle Bardによって生成されたものです。

土居さん

漁師さんのヒトリゴト